SSブログ

古き道具たち∥016 銅板作品 銅銚 銅提 江戸時代 職人 金鎚の創造 錫 錫引き 薬缶 打ち出し銅 銅製作品 江戸時代の容器 器 江戸時代 儀式 打ち出し銅 あか 銅鋼 一枚もの 叩き出し 鞴 なまし 金槌 [古き道具たち]

       9086767.jpg

         金鎚  推定年齢 80~90歳

 銅堤  銅堤(とうてい)とは堤子(ひさげ)のことをいいます。酒を加える容器。

    ※もともとは酒や湯を温めたりした容器ですけど、その後酒を盃に 注ぐ

      のにも 使われた。弦があり、提げるようになっているところからの名称。

銅銚  銅銚(とうちょう)というのは、江戸期に銚子といっているもの。酒を入れる

     もののことをいう。

    ※銚子 (ちょうし)

     酒を盃に注ぐ為の容器。長い柄がついていて、両方に注ぐ口があるものを

     諸口といい、片方にあるものを片口という。

鐺   鐺(とう)というのは、ものを煮たり、酒を温める釜の仲間としてある。薬や酒

    に使われたものだし、形からもそちらが主なつかいみちだったように思える

    容器です。

湯鑵   湯鑵(とうかん)というのは、湯を沸かす鍋(なべ)のことをいう。

      銅で作るのを銅鑵(とうかん)という。江戸期には薬鑵(やかん)という。

      似ているような形の絵がありましたので 、その名前と説明文を案内

      させていただきました。 全て江戸時代の絵です 

┣  …       …         …         …         …         ┫

参考図書

絵で知る江戸時代―江戸万物事典 (シリーズ「江戸」博物館)

絵で知る江戸時代―江戸万物事典 (シリーズ「江戸」博物館)

  • 作者: 高橋 幹夫
  • 出版社/メーカー: 芙蓉書房出版
  • 発売日: 1998/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

事典 しらべる江戸時代

事典 しらべる江戸時代

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 柏書房
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: -

 


コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 1

アルファルハ

albireoさんありがとうございます。
江戸時代はすごいなと感じます。
by アルファルハ (2007-09-25 22:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。